OPUS77

This Entry

  • Entry No.122
  • 『スメハチ試し撮り-その2』
  • トラックバック (0)
  • コメント (4)
  • 2004年11月
  • Category: 写真
  • Tags: Lomo , Smena 8M , Toy Camera
  • ブログランキング

Search this site


Recent Entries

  • 本『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』
  • 映画『モンスターズ/新種襲来』
  • 箱根レイクホテル ロビー
  • 本物のあじさい
  • 本物の猫
  • 本物のヤギ
  • Today's BGM "Music for 18 Musicians / Steve Reich Ensemble"
  • Today's BGM "MINT CONDITION / Suchmos"
  • 退職祝い2
  • 退職祝い
  • 宮ヶ瀬湖
  • カブトムシのおしり 夜光性
  • むさしの森珈琲...のパンケーキ
  • むさしの森珈琲
  • 羽田空港の朝
[ more... ]

Tag Cloud

  • ブッダ
  • 仏教
  • SF
  • Canon
  • 箱根
  • EOS Kiss X7
  • Steve Reich
  • Suchmos
  • Buisiness
  • Volkswagen
  • Flowers
  • S90
  • Miyagase
  • Beatle
  • Cafe
  • iPhone
  • Pancakes
  • AirPort
  • Travel
  • 石垣島
  • polo
  • 307
  • Peugeot
  • Night View
  • Jellyfish
  • 207
  • iRobot
  • Roomba
  • QuoVadis
  • Diary

Recommend

« 無口な友人を | TOP | 机上写真館 »

2004年11月 8日 月曜日

スメハチ試し撮り-その2

500 at FUJI BOWL

これは成功写真のつもり。最初のフィルムは打率2割くらい。ほとんどがピントか露出があってない失敗だった。(T.T)

ファインダーは適当すぎて役に立たない。あと、逆光のフレアが盛大に出るので、一応、植毛紙で内部反射防止処理したけど、根本的にレンズのコーティングが甘いので、そういうカメラだと思ったほうがいいかな。

◆失敗写真
75440012.jpg
どアンダーです。でも、なんかちょっと味があるような。

今回は実験で色々試したから失敗が多いってのもあるんだけど、これだけヒットしないと所蔵のT-70を持ち出したくなる。重くて持ち運ばないから、SMENA8Mを買ったはずなのに。スメハチは絞り込んでパンフォーカス的に街の風景をバシバシ撮ったら楽しいカメラかも。開放して距離は目測で狙って撮るなら、たまに開眼する出来の悪い子ぐらいに思った方がいい(笑) 

- DATA -
カメラ : LOMO SMENA8M
フィルム: AGFA VISTA 100
レベル補正以外は無加工。

◆LOMO SMENA8M(スメハチ)関連記事
 突如、「LOMO SMENA 8M」が欲しくなる
 スメハチさん到着!
 スメハチ用レンズフード作成
 スメハチ試し撮り
 写真カテゴリー

- 関係ありげなモノ - (自動検索)
2004年11月 8日 22:30 | Permalink | コメント(4) | トラックバック(0)

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:  http://opus77.net/mt6/mt-tb.cgi/31

 ・無関係な内容のトラックバックは削除いたします。

コメント(4)

panda | 2004年11月 9日 01:16 | 返信

黄昏の廃墟写真待ってます。
いい質感が出ること間違いなし。

tasa | 2004年11月 9日 01:48 | 返信

不法侵入で捕まるか、見えちゃいけない人が写っちゃって
違う世界の住人になっちゃうこと間違いなし。

kabun | 2004年11月10日 09:49 | 返信

こんにちは、スメナはフォースで撮るカメラですから;)

植毛よりも、アクリル絵の具のつや消しのほうが
いい味でますよー

tasa | 2004年11月10日 19:24 | 返信

こんにちは。フォースですか。
とりあえず、マスター・ヨーダのもとで修行してきます(笑)

アクリル絵の具を使う技もあるんですね。なるほどー。

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

関連情報

 
  • OPUS77
  • RSS Feed
  • Creative Commons License
Copyright ©2004-2016 opus77.net, All Rights reserved.