OPUS77

This Entry

  • Entry No.252
  • 『呪怨[日本版] / 清水崇 監督』
  • トラックバック (0)
  • コメント (0)
  • 2005年02月
  • Category: 映画
  • ブログランキング

Search this site


Recent Entries

  • 本『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』
  • 映画『モンスターズ/新種襲来』
  • 箱根レイクホテル ロビー
  • 本物のあじさい
  • 本物の猫
  • 本物のヤギ
  • Today's BGM "Music for 18 Musicians / Steve Reich Ensemble"
  • Today's BGM "MINT CONDITION / Suchmos"
  • 退職祝い2
  • 退職祝い
  • 宮ヶ瀬湖
  • カブトムシのおしり 夜光性
  • むさしの森珈琲...のパンケーキ
  • むさしの森珈琲
  • 羽田空港の朝
[ more... ]

Tag Cloud

  • ブッダ
  • 仏教
  • SF
  • Canon
  • 箱根
  • EOS Kiss X7
  • Steve Reich
  • Suchmos
  • Buisiness
  • Volkswagen
  • Flowers
  • S90
  • Miyagase
  • Beatle
  • Cafe
  • iPhone
  • Pancakes
  • AirPort
  • Travel
  • 石垣島
  • polo
  • 307
  • Peugeot
  • Night View
  • Jellyfish
  • 207
  • iRobot
  • Roomba
  • QuoVadis
  • Diary

Recommend

  • 3・2・1シリーズIIIシステム
  • Lifestyle システム
« シティ・ミュージック / 流線形 | TOP | 携帯着メロ事業どうなる? »

2005年2月10日 木曜日

呪怨[日本版] / 清水崇 監督

ハリウッド版「JUON」公開記念して、日本版のレビューです。(ハリウッド版のレビューはこちら。)
呪怨 劇場版 デラックス版「THE JUON/呪怨」劇場公開記念パッケージ
呪怨 劇場版 デラックス版「THE JUON/呪怨」劇場公開記念パッケージ
日本人特有の暗くて湿った雰囲気の恐怖感が前面に押し出されていて、ヴィジュアルは「それ、それー。」という感じ(?)で、なかなかヒット率が高いですね。

ただし、複数の小エピソードを一本にまとめた半オムニバス形式なのでストーリー性はかなり薄く、そのため苦肉の策というか、それを逆手に取ったというか、時系列の前後関係を解体して伏線を貼る手法がいくつか取られていて、面白い効果を出しています。

これは、デヴィッド・リンチ監督の「マルホランド・ドライブ」でも用いられていて、これをすると訳が分からないなりにも深みが出て、格好がつきます(笑)
マルホランド・ドライブ
マルホランド・ドライブ

作品の総合力としては、「リング[日本版]」などの方が優れていると思いますし、「呪怨 2」での力の無さをみるにつけ、清水監督は海外のジャパニーズクールの時流に上手く乗っただけなんじゃないかと勘繰ってしまいますが、若干32歳でハリウッドデビューした日本人監督というのは、間違いなく凄いことなのでハリウッド版には期待ですね。サウンドトラックがなかなか良い響きが出てるので、チェックしたいところです。

-ハリウッド版「THE JUON/呪怨」情報-
◆『THE JUON/呪怨』公式サイト
◆『THE JUON/呪怨』公式Blog ― “呪いのブログ”
◆Yahoo!ムービー -
  2/13(日)までの1週間限定で、 本編の冒頭8分間が見れるそうです。

- 関係ありげなモノ - (自動検索)
2005年2月10日 18:46 | Permalink | コメント(0) | トラックバック(0)

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:  http://opus77.net/mt6/mt-tb.cgi/257

 ・無関係な内容のトラックバックは削除いたします。

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

関連情報

 
  • OPUS77
  • RSS Feed
  • Creative Commons License
Copyright ©2004-2016 opus77.net, All Rights reserved.