OPUS77

This Entry

  • Entry No.543
  • 『アップル再生: iPodの挑戦』
  • トラックバック (0)
  • コメント (0)
  • 2008年02月
  • Category: 映画, IT/ビジネス
  • Tags: Apple , Discovery Channel , Documentary , iPod , iTunes
  • ブログランキング

Search this site


Recent Entries

  • 本『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』
  • 映画『モンスターズ/新種襲来』
  • 箱根レイクホテル ロビー
  • 本物のあじさい
  • 本物の猫
  • 本物のヤギ
  • Today's BGM "Music for 18 Musicians / Steve Reich Ensemble"
  • Today's BGM "MINT CONDITION / Suchmos"
  • 退職祝い2
  • 退職祝い
  • 宮ヶ瀬湖
  • カブトムシのおしり 夜光性
  • むさしの森珈琲...のパンケーキ
  • むさしの森珈琲
  • 羽田空港の朝
[ more... ]

Tag Cloud

  • ブッダ
  • 仏教
  • SF
  • Canon
  • 箱根
  • EOS Kiss X7
  • Steve Reich
  • Suchmos
  • Buisiness
  • Volkswagen
  • Flowers
  • S90
  • Miyagase
  • Beatle
  • Cafe
  • iPhone
  • Pancakes
  • AirPort
  • Travel
  • 石垣島
  • polo
  • 307
  • Peugeot
  • Night View
  • Jellyfish
  • 207
  • iRobot
  • Roomba
  • QuoVadis
  • Diary

Recommend

  • デル株式会社
« Lights | TOP | Beautiful Field »

2008年2月24日 日曜日

アップル再生: iPodの挑戦

ディスカバリーチャンネル アップル再生: iPodの挑戦 [DVD]
ディスカバリーチャンネル アップル再生: iPodの挑戦

 こんなDVDを購入してみました。Gil Amerio CEOの下で単なるコンピューターメーカーに成り下がっていたAppleが、Steve Jobs CEOの復活とiPod + iTunesの誕生により、本来の姿であるライフスタイル提案企業へ復活していく過程が描かれています。

 ちょうどiPodが誕生した頃は、違法音楽ダウンロードが蔓延している時期でした。(DVD本編でもNapsterを引き合いに背景が紹介されています。) レコード会社も正規の音楽配信を準備していたものの、音楽は媒体を売るものだと言う古い常識から抜け出せず、また、インフラ整備も間に合わず、違法防止の啓蒙活動で精一杯という時期でした。(余談ですが、当時はちょうど僕が就職活動をしているころで、某レコード会社に音楽ダウンロードのファイル形式についてレポートを送ったところ、面接まで進むことができました。その後はアレですが。)

 Windows95が発売されて10年以内のホームコンピューティング激動期。PCシェアの経済競争に負けたアップルが、信念のあるCEOのもとであるべき姿を見つけていく過程は、非常に興味深いものがあります。ほかの業種・業態でも参考になるのでは。

- 関係ありげなモノ - (自動検索)
2008年2月24日 21:36 | Permalink | コメント(0) | トラックバック(0)

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:  http://opus77.net/mt6/mt-tb.cgi/553

 ・無関係な内容のトラックバックは削除いたします。

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

関連情報

 
  • OPUS77
  • RSS Feed
  • Creative Commons License
Copyright ©2004-2016 opus77.net, All Rights reserved.