OPUS77

This Entry

  • Entry No.744
  • 『独断と偏見で選ぶ 2010年Best - 映画編』
  • トラックバック (0)
  • コメント (0)
  • 2011年01月
  • Category: 映画
  • Tags: Best
  • ブログランキング

Search this site


Recent Entries

  • 本『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』
  • 映画『モンスターズ/新種襲来』
  • 箱根レイクホテル ロビー
  • 本物のあじさい
  • 本物の猫
  • 本物のヤギ
  • Today's BGM "Music for 18 Musicians / Steve Reich Ensemble"
  • Today's BGM "MINT CONDITION / Suchmos"
  • 退職祝い2
  • 退職祝い
  • 宮ヶ瀬湖
  • カブトムシのおしり 夜光性
  • むさしの森珈琲...のパンケーキ
  • むさしの森珈琲
  • 羽田空港の朝
[ more... ]

Tag Cloud

  • ブッダ
  • 仏教
  • SF
  • Canon
  • 箱根
  • EOS Kiss X7
  • Steve Reich
  • Suchmos
  • Buisiness
  • Volkswagen
  • Flowers
  • S90
  • Miyagase
  • Beatle
  • Cafe
  • iPhone
  • Pancakes
  • AirPort
  • Travel
  • 石垣島
  • polo
  • 307
  • Peugeot
  • Night View
  • Jellyfish
  • 207
  • iRobot
  • Roomba
  • QuoVadis
  • Diary

Recommend

  • 3・2・1シリーズIIIシステム
  • Lifestyle システム
« 2011年 年始のご挨拶 | TOP | Maccha Latte »

2011年1月 3日 月曜日

独断と偏見で選ぶ 2010年Best - 映画編

また、勝手にランキング付けてみます。
それにしてしても、昨年は最近珍しいくらい良作の多い年でした。

第10位
ソルト ブルーレイ&DVD セット [Blu-ray]
ソルト
 アンジェリーナ・ジョリー主演。本当はトム・クルーズが主演するはずだったらしく、なかなか硬派のハードアクションでした。

第9位
クレイジーズ
ザ・クレイジーズ
 1973年のジョージ・A・ロメロ監督作のリメイク版。感染系スリラーだけど、人間描写に重きを置いた意外な良作。ロメロが撮ったら絶対こうはならない。音楽も良かった。

第8位
カラフル [DVD]
カラフル [DVD]
 見た目とは裏腹に、完全に大人向けのジャパニメーション。主人公の死から始まり白紙にすることで、誰もが自分のことのように物語へと没入できる。内容はなかなかシビアですが、ポジティブに生きよという強く明るいメッセージ性がとても良い。ブルーハーツの名曲をmiwaがカバーしたエンディングテーマ「青空」もぴったり。

第7位
ザ・ウォーカー [DVD]
ザ・ウォーカー
 デンゼル・ワシントン主演。近未来の終末世界で、1冊の本を運ぶためアメリカ大陸を西へと向かう男の話。ネタバレになるのであまり書きませんが、これくらい真面目に作らないと映画化が許されないようなテーマではないかと思います。原題「Book of ELI」という名のほうが体をよく表しています。悪役のゲイリー・オールドマンもいい味出してます。

第6位
シャッター アイランド  [DVD]
シャッター アイランド
 レオナルド・ディカプリオ主演のミステリー。これもネタばれしてしまうのであまり書きませんが、エンディングを知ってなお複数の解釈ができる本編となっていて、繰り返しみても面白いでしょう。画作りも演技も硬派で重厚でした。最近のディカプリオ出演作はいい作品が多い。

第5位
第9地区 [DVD]
第9地区
 設定がとても斬新なSF作品。南アフリカ共和国に巨大UFOが不時着し、難民エイリアンが大量発生。第9地区という特別居住区に住まわせるが、新しい第10地区への移住政策でゴタゴタが起こるというもの。監督らは否定していますが、これアパルトヘイトのアイロニーですよね。出演者らがほとんど無名なのに、この成功はやはり作品の力でしょうね。
・詳しいレビューはこちら。「斬新かつ皮肉な「第9地区」」


第4位
トロン:レガシー オリジナル・サウンドトラック
トロン:レガシー
 「アバター」ほど緻密な映像ではないが、あれはフルCGアニメと言っても良いようなものなので、人物が実写ベースの3D映画としては本作は最高級だと思う。ダフト・パンクの音楽もいい。
 それにしても、3D作品で観客と一体感を得るための趣向、つまり向こう側の世界へ行くという設定(「アバター」しかり、「アリス・イン・ワンダーランド」しかり)は、それほど種類がない気がするのだけれど、ネタ切れにならないか心配で仕方ありません。
 ちなみに、3D映画を楽しみたければ絶対にIMAXシアターで観るべき。他の上映方式だと暗かったり色が変わったりするが、IMAX方式は明るいし画角が広くて視野がとても自然。また、サウンド品質も定められていて音もいい。

第3位
Dr.パルナサスの鏡 [DVD]
Dr.パルナサスの鏡
 ヒース・レジャー主演の遺作。監督はテリー・ギリアム。パッと見、なんだかふざけた内容なんですが、よく咀嚼すると人生の悲哀を感じさせて深い。これの3D版が観てみたいなぁ。
・詳しいレビューはこちら。「Dr.パルナサスの鏡 / Terry Gilliam監督」

第2位
告白 【DVD特別価格版】 [DVD]
告白
 松たか子主演。中島哲也監督は、作品を重ねるごとにシリアスな方面に進んでいます。CM出身の同監督の独特な映像美とテンポ感が、重い内容の物語をまっすぐに観客へ伝える様は、清々しさすら感じる。ここ数年の邦画では、一番だと思います。


第1位
インセプション Blu-ray & DVDセット (初回限定生産)
インセプション
 クリストファー・ノーラン監督ですよ。「ダークナイト」も凄かったですけどね。この概念的な世界観を10年も前に構想して、きっちり映像化を果たしたことに感嘆。ハンス・ジマーのスコアもよく合っています。エンディングなんてもう最高です。歴史に残っちゃうな、これは。
・詳しいレビューはこちら。「現実認識について考えさせられる「Inception」」

- 関係ありげなモノ - (自動検索)
2011年1月 3日 02:52 | Permalink | コメント(0) | トラックバック(0)

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:  http://opus77.net/mt6/mt-tb.cgi/754

 ・無関係な内容のトラックバックは削除いたします。

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

関連情報

 
  • OPUS77
  • RSS Feed
  • Creative Commons License
Copyright ©2004-2016 opus77.net, All Rights reserved.