2010年4月11日 日曜日
斬新かつ皮肉な「第9地区」 [ 映画 ]
第82回アカデミー賞で作品賞、脚色賞、編集賞、視覚効果賞にノミネートされた「第9地区」を観てきました。南アフリカのニール・ブロムカンプ監督(なんとまだ30歳)と「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン製作による話題の作品。
映画版「Halo(ヘイロー)」の制作が頓挫し、その代わりに製作されたといわれています。
2010年3月 8日 月曜日
ドキュメンタリー手法の低予算オカルト映画。予算135万円で、95億円の米興行収入ということで話題モノとして観てきました(観たのは2月の公開直後)。ジャンル的には、あの「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」みたいなものです。
2010年1月25日 月曜日
ヒース・レジャーの遺作「Dr.パルナサスの鏡」を観てきました。ヒース存命中に未撮影だった、鏡の向こうの世界のシーンをコリン・ファレル、ジュード・ロウ、ジョニー・デップが代演することで完成にこぎつけた貴重な作品。現実シーンを撮り終えていたのは、不幸中の幸いでしたね。ちなみに、協力した3人は出演料全額をヒースの娘に寄付したそうです。
2010年1月 3日 日曜日
2009年11月22日 日曜日
やっぱり、エメリッヒ監督・脚本の作品だった...。映像やサウンドの表現は相当に凝ったものですが、如何せん脚本や演出には突っ込みどころ満載。細かい描写はどうでもいいから、なにやら大作っぽいものを観たい方。とにかく破壊や終末世界を観たい方にはオススメします。エメリッヒ監督作品恒例の大統領演説&ホワイトハウスぶち壊しも忘れてはいません。
2009年11月15日 日曜日
織田裕二主演の邦画のほうではありません。ケイト・ベッキンセール主演の南極観測基地を舞台にしたサスペンス。史上初、南極大陸で発生した殺人事件を追うことになった連邦保安官。50年前に極地でおこった飛行機墜落事故との関係は・・・?
南極という環境固有の閉塞感(極限の寒さ、どの国にも属さない治安上の不安定さ、嵐の接近)が緊迫感をいっそう引き立て、丁寧なつくりで好感のもてる作品です。
2009年7月12日 日曜日
Dan Brown原作のRobert Langdonシリーズ映画化最新作「天使と悪魔」を観てきました。「ダ・ヴィンチ・コード」の続編で、今回もTom Hanks主演、Ron Howard監督、Hans Zimmer音楽。
宗教と科学の関わりがテーマの重厚で硬派な作品です。前作ほどハイテンポではありませんが、それでも展開が早く、密度が濃い。
2009年5月 6日 水曜日
スラムドッグ$ミリオネア [ 映画 ]
「トレインスポッティング 」や「28日後...」などでおなじみのダニー・ボイル監督の「スラムドッグ$ミリオネア」を観てきました。いまさら説明不要と思いますが、2009年の第81回アカデミー賞で8部門を受賞した、とてもパワフルなエンターテインメント作品です。それにしても、ダニー・ボイル監督は作風が幅広いですね。イギリス人監督ということで、ハリウッドに毒されていないところもいい。