2005年2月22日 火曜日
2005年2月12日 土曜日
Symphonic Suite AKIRA
このアルバム、僕の人生のベスト10に入っています。唯一無二の音楽。
この作品は、大友克洋監督の映画「AKIRA」のサウンドトラックで、「輪廻交響楽」で芸能山城組に惹かれていた大友克洋監督が、交渉の末、映画のシーンに合わせて音楽を制作するのではなく、芸能山城組の作品としての「Symphonic Suite AKIRA」を先行して作ってもらったものです。映画には、この作品の中から使用できる部分をピックアップしたそうな。実際、映画で採用された部分以上のボリュームがあり、芸能山城組の作品としても存在感があります。
2005年2月10日 木曜日
シティ・ミュージック / 流線形 [ 音楽 ]
シティ・ミュージック / 流線形
AOR、ソウル、ジャズをベースにした、80'sニューミュージックのリプレイといった感じ。さわやかで、懐かしく甘酸っぱい。青春映画のような初夏の海の香りがする。ヴォーカルの線が細く、やや不安定だが、その味も含めて80年代風。大変心地いいのでドライブミュージックに最適。仕掛人はイベントオーガナイザー/デザインディレクターのクニモンド瀧口氏。自分たちの好きな音楽を趣味でやっている感じが、肩肘張ってなくて良い。
ちなみに、ゲストヴォーカルのサノトモミさんが最近、アルバム「サイレント・フライト」でソロ・デビューされたそうです。
サイレント・フライト / サノトモミ
2005年2月 4日 金曜日
VIOLINISM II / 葉加瀬太郎
アーティストが自由に表現できる環境をめざし、葉加瀬太郎が自ら設立した「HATS」レーベルの第一弾。この手の音楽はコンサバティブで退屈なものだと思っていたので、あまり聴いたことがありませんでしたが、葉加瀬太郎のバイオリンは恐ろしくアグレッシブで生きる喜びに満ちあふれています。クラシック、アイリッシュ、ジプシーやオリジナル曲が熱い演奏で繰り広げられる。録音がまた良くて、コントラバスの低音のうなり、バイオリンの弓と弦が擦れ合う音が心地よく、生楽器だけあって演奏上のノイズですら音楽の一部になっている。特にジプシー調の曲では、楽器が音楽の悪魔に取り憑かれて、声が掠れて死ぬまで歌うかのような音色を聴く事ができます。
2005年1月27日 木曜日
メルセデスベンツのフリー・ダウンロード・コンピレーション「mixed tape」の第5弾が、今月24日公開されたので、早速ダウンロードしました。192kbpsの高音質なMP3とジャケットPDFがすべて無料。収録ジャンルは、Jazz, Pop, Hip Hop, Trip Hop, DownBeat, Fusion, Rock, New Soul, World Musicと幅広いですが、メルセデス・ベンツがコンパイルしただけあって、どの曲も現代的で洗練された雰囲気のある上質なものばかりです。第6弾は、2005年3月22日公開とのこと。
◆mixed tape (Mercedes-Benz)
http://www.mercedes-benz.com/mixedtape
2005年1月14日 金曜日
富田ラボ オフィシャルサイトオープン [ 音楽 ]
◆富田ラボ オフィシャルサイト
http://www.tomitalab.com/
「MISIA」「平井堅」「中島美嘉」などのプロデュースで知られる冨田恵一のソロ・プロジェクト「富田ラボ」。さりげない感じを装いつつ、リズムやハーモニーに主張がある、大人が聴くに耐える良質なポップスを聴かせてくれます。新作の「Like A Queen feat.SOULHEAD」が、オフィシャルサイトで試聴できる。しかし、冨田恵一+SOULHEADの組み合わせって、両方の旨味が消えちゃってる感じがするのは、気のせい? サビしか聴けないので分からないですけどねー。
2004年12月26日 日曜日
The Voice / 平原綾香 [ 音楽 ]
2004年12月20日 月曜日
MG4 / MONDO GROSSO [ 音楽 ]
MONDO GROSSOこと大沢伸一の4thアルバム(2000年)。2step+FunkJazz feat.Strings って感じの曲を中心に、Latinが入り混じる。自身がプロデュースするMONDAY満ちる、birdらがVocalで参加。最新作「Next Wave」では4つ打ちハウスに回帰したので、個人的には、この「MG4」の方が深い感じがして好き。Funk Jazz, Latin Jazz色が強いです。
◆MONDO GROSSO 公式サイト
http://www.mondogrosso.com/